月別アーカイブ
- 2025年11月
- 2025年10月
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年2月
- 2023年12月
- 2023年2月
- 2023年1月
カテゴリ一覧
オスグッド病

千葉県流山市でお悩みの症状を改善したい方へ よつば鍼灸整骨院では、肩こりや腰痛、スポーツ障害など様々な症状に対応しております。豊富な専門知識と確かな技術で患者様の症状に合わせた最適な施術を行いますので、ぜひ一度ご相談ください。
オスグッド病は小中学生男子に多い膝のオーバーユースによる成長期スポーツ障害の代表疾患です。ジャンプ動作での膝屈伸時や、ダッシュやキック動作によって脛骨粗面が強く引っ張られ、同部位がはがれたり炎症を起こしたりして痛みが発生します。
オスグッド病では、大腿四頭筋の柔軟性低下(いわゆる太ものの筋肉が硬い)を契機に、ジャンプやダッシュなどの繰り返しの動作による膝蓋骨(お皿の骨)を引っ張る力が脛骨粗面に加わります。成長期の脛骨粗面には骨が成長するために必要な新しい骨(骨端核)が存在していますが、大腿四頭筋による強大な牽引力が負担となり、骨端核の発育が阻害され突出して痛みが生じます。
オスグッド病の原因
・成長期に身長が急激に伸びることで、大腿四頭筋が過緊張したり、膝を伸ばす運動を繰り返したりすること
・骨の成長が筋肉や腱の成長に比べて早いため、骨と筋肉・腱の間に不均衡が生じること
・骨自体が軟骨の部分が多く、骨が丈夫になっていないこと
・大腿直筋という筋肉が太いこと
オスグッド病の症状
・脛骨粗面(膝の前側、膝蓋骨のすぐ下)の痛み、腫脹、熱感
・患部を押した時や膝の曲げ伸ばし運動をした時に強い痛みを生じる
・運動を止めて安静にすると痛みが緩和もしくは消失するが、運動を再開すると再び痛みが出る
よつば鍼灸整骨院での施術内容
よつば鍼灸整骨院では、オスグッド病の症状を改善するために、以下のような治療を行っています。
➀手技療法(マッサージ・ストレッチ)
②アイシング療法
③ハイボルト治療、ラジオ波治療、鍼治療、運動指導等
④テーピング
オスグッド病でお悩みの方は、流山市にあるよつば鍼灸整骨院にご相談ください。
オスグッド病でお悩みの方は、流山市にあるよつば鍼灸整骨院にご相談ください。
当院の専門スタッフが、患者様一人一人に合った最適な治療法を提供し、痛みの軽減と症状の改善に向けた専門的なアプローチを提供いたします。運動療法やセルフケア指導で、再発防止にも力を入れております。
オスグッド病は、成長期の子どもに多く見られる症状ですが、適切なケアを行うことで、成長と共に症状が改善されることが期待できます。お子様の健康を守るために、早めの対策が重要です。
お悩みを解消し、健康的な生活を取り戻しましょう。お待ちしております。
アキレス腱炎

千葉県流山市でお悩みの症状を改善したい方へよつば鍼灸整骨院では、肩こりや腰痛、スポーツ障害など様々な症状に対応しております。豊富な専門知識と確かな技術で患者様の症状に合わせた最適な施術を行いますので、ぜひ一度ご相談ください。
アキレス腱炎とは、過度なスポーツによる負荷などが原因でアキレス腱に炎症が生じる病気のことです。アキレス腱は踵の骨とふくらはぎの筋肉をつなぐ腱であり、アキレス腱炎はランナーによくみられるスポーツ障害とされています。
アキレス腱炎の原因
・過度の負荷
・急激な運動量の変化 ・足に合っていない、クッション性の低いシューズの使用
・扁平足やO脚、X脚
・不十分なウォームアップ、クールダウン
アキレス腱炎の症状
・踵の後ろやふくらはぎの下部周囲の痛みや腫れ、熱感
・軽度な場合は安静時に痛みを感じることは少なく、運動を開始すると痛みが出る
・起床時や運動後のアキレス腱のこわばり
・運動後や長時間の歩行、立ちっぱなしの状況が続くと痛みが出る
よつば鍼灸整骨院での施術内容
よつば鍼灸整骨院では、アキレス腱炎の症状を改善するために、以下のような治療を行っています。
➀手技療法(マッサージ・ストレッチ)
②アイシング療法
③ハイボルト治療、ラジオ波治療、鍼治療、運動指導等
④テーピング
アキレス腱炎でお悩みの方は、流山市のあるよつば鍼灸整骨院にご相談ください。
アキレス腱炎でお悩みの方は、流山市にあるよつば鍼灸整骨院にぜひご相談ください。
痛みの軽減と機能回復を目指し、専門的な治療を提供いたします。
リハビリテーションや生活指導を通じて、再発防止にも力を入れています。
アキレス腱炎は、スポーツや繰り返しの負荷によって発生することが多いですが、適切な治療とケアを行うことで、早期の回復と再発防止が期待できます。
お悩みを解消し、健康的な生活を取り戻しましょう。お待ちしております。
坐骨神経痛は、坐骨神経に沿って感じる痛みやしびれを指します。坐骨神経は、腰部から足にかけて伸びる体内で最も長い神経であり、腰椎から始まり、臀部を通り、太もも、膝、ふくらはぎ、足に至ります。この神経が圧迫されたり、炎症を起こしたりすることで、痛みやしびれが生じるのです。

■坐骨神経痛の原因
坐骨神経痛の原因は多岐にわたりますが、主なものは以下の通りです。
- 椎間板ヘルニア: 腰椎の椎間板が突出し、坐骨神経を圧迫することが多いです。これが最も一般的な原因の一つです。
- 脊柱管狭窄症: 脊柱管が狭くなり、神経が圧迫されることで痛みが生じます。特に高齢者に多く見られます。
- 筋肉の緊張: 腰や臀部の筋肉が緊張し、坐骨神経を圧迫することがあります。特に梨状筋症候群と呼ばれる状態では、梨状筋が坐骨神経を圧迫します。
- 外傷や事故: 交通事故やスポーツによる外傷が原因で、神経が損傷したり圧迫されたりすることがあります。
- その他の疾患: 糖尿病や感染症、腫瘍なども坐骨神経痛の原因となることがあります。
■ 坐骨神経痛の症状
坐骨神経痛の症状は、個人によって異なりますが、一般的には以下のようなものがあります。
– 痛み: 腰から臀部、太もも、ふくらはぎにかけての痛み。痛みの程度は鋭い痛み、鈍い痛み、または焼けるような感覚として感じられ ることがあります。
–しびれや感覚異常:痛みとともに足にしびれや感覚の鈍さを感じることがあります。これにより歩行や立ち上がる際に不安定さを感じることもあります。
–筋力低下:坐骨神経が圧迫されることで、足の筋力が低下することがあります。これにより、階段の昇降や物を持ち上げる際に困難を感じることがあります。
–動作制限:長時間座っていると痛みが増すことが多く、立ち上がる際に苦痛を伴うこともあります。
–姿勢の変化:痛みを和らげるために、無意識に体の姿勢を変えることがあり、これにより、他の部位に負担がかかり、二次的な痛みを引き起こすこともあります。

坐骨神経痛でお悩みの方は、流山市にあるよつば鍼灸整骨院にご相談ください。
よつば鍼灸整骨院では、一人ひとりに合った坐骨神経痛の施術をおこないます。
痛みの原因は患者様ごとに異なるため、患者様によってメニューも変えていきます。患者様に合った施術プランを提案し、事前に詳しく説明してから施術に入ります。
施術メニューとしては、主にマッサージ、鍼灸、ラジオ波マッサージ、物理療法などを用意しています。
症状が落ち着いてきたら、再び坐骨神経痛にならないように、リハビリやメンテナンスでサポートしていきます。完全予約制ですので、待ち時間も少なくてスムーズにご案内できます。
流山市おおたかの森のよつば鍼灸整骨院です🍀
ぎっくり腰とは、急に強い腰の痛みに襲われ、動けなくなることが特徴的な腰痛です。正式には「急性腰痛症」と呼ばれます。
突然の痛みと動けなくなる様子から、「魔女の一撃」とも呼ばれることがあります。
日常生活の何気ない動作がきっかけで発症することが多く、痛みの強さや動けないことによる不安から、生活の質が大きく低下してしまいます。
■ぎっくり腰の原因
1、筋肉や靭帯の損傷
重い物を持ち上げたり、急な姿勢の変化により、腰の筋肉や靭帯に負担がかかり、損傷を引き起こします。
2,姿勢の悪化や慢性的な負担
長時間の座りっぱなしが続くと、腰に負担がかかりやすくなり、その後の急な動作によりリスクが高まります。
3、体の冷えや疲労の蓄積
冷えによる血行不良や疲労が蓄積すると筋肉の柔軟性が低下します。
4,椎間板や関節の異常
加齢による椎間板の変性や、関節の炎症が背景にある場合もあります。
■症状と特徴
・腰に電気が走ったような鋭い痛み
・動くと痛みが増し、姿勢を変えられない
・腰に力が入らず、立ち上がるのが困難
・痛みが慢性的な腰痛に移行することもある
痛みの程度や持続性は人によって異なりますが、多くの場合、初期の激しい痛みは数日から1週間程度で緩和されることが多いです。
ただし、適切なケアをケアを怠ると、再発や慢性化のリスクが高まります。
ぎっくり腰は適切なケアを行なえば早期に回復することが可能です。
よつば鍼灸整骨院では、患者様一人ひとりに合った治療プランをご提案し、再発防止に向けたサポートも行っています。
突然の痛みでお困りの方は、流山市おおたかの森のよつば鍼灸整骨院にご相談下さい😊
流山市おおたかの森のよつば鍼灸整骨院です🍀
日常生活の中で、手足がしびれる不快感を経験したことはありませんか?
一時的なものならともかく、慢性的なしびれが続く場合は、体が何かを訴えているサインかもしれません。
よつば鍼灸整骨院では、手足のしびれの根本的な原因を追究し、改善を目指す施術を提供しています。
■主な原因
1、神経の圧迫
椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症などにより、神経が圧迫されることで手足のしびれが生じることがあります。
また、頸椎や腰椎のゆがみや筋肉の硬直によっても神経が圧迫される場合があります。
2、血行不良
長時間の同じ姿勢や寒さにより血流が悪くなると、手足がしびれることがあります。特に冷え性の方やデスクワークの方に見られる症状です。
3,その他の疾患
手根間症候群や坐骨神経痛などが関係していることもあります。
内科的な病気による神経の損傷や機能低下でしびれが起こることもあります。
4、ストレスや自律神経の乱れ
ストレスや不規則な生活習慣により自律神経が乱れると、しびれや感覚異常が出ることがあります。
■手足のしびれを放置するとどうなる?
一時的な症状だと思って放置していると、次第に症状が悪化する可能性があります。
・痛みやしびれが広がる
・筋力低下や動かしにくさを感じる
・日常生活に支障をきたす
悪化や症状を長引かせないためにも早期の対策が大切です。
手足のしびれでお困りの方は、流山市おおたかの森のよつば鍼灸整骨院にご相談下さい😊
よつば鍼灸整骨院です🍀

出産は、女性の身体にさまざまな変化をもたらします。
特に、骨盤は妊娠中に赤ちゃんを支えるために広がり、出産後には元の状態に戻る必要があります。
しかし、ホルモンの影響や育児による姿勢の変化で正しい位置に戻りにくくなることがあります。
このような状態を放置すると、腰痛や肩こり、体型の崩れなどの原因となることがあります。
骨盤矯正は、身体の回復を促進し、健康を維持するために非常に重要です。
1. 骨盤の役割
骨盤は、身体の中心に位置し、上半身と下半身をつなぐ重要な役割を果たしています。骨盤は、内臓を支えるだけでなく、姿勢や歩行にも大きな影響を与えます。妊娠中、ホルモンの影響で骨盤周りの靭帯が緩み、赤ちゃんが通るために骨盤が広がります。この変化は出産後も続き、骨盤が元の位置に戻るまでには時間がかかることがあります。
2.妊娠・出産による変化
妊娠中、体内で分泌されるリラキシンというホルモンが骨盤の靭帯を緩め、出産時に赤ちゃんが通りやすくなるようにします。しかし、出産後もこのホルモンの影響が残り、骨盤が不安定な状態になることがあります。また、育児による抱っこや授乳の姿勢が影響し、骨盤が歪むこともあります。
3.産後の骨盤の問題
産後の骨盤には、以下のような問題が生じることがあります。
– 骨盤の歪み: 出産時の姿勢や赤ちゃんの体重によって、骨盤が歪む。
– 腰痛や肩こり: 育児による中腰や前かがみの姿勢により腰や肩に負担がかかり、痛みを引き起こす。
– 尿漏れや便秘: 骨盤底筋群が弱くなることで、尿漏れや便秘の症状。
– 体型の変化: 骨盤の広がりや歪みによる。
–下肢のむくみや痛み:出産後のホルモンの影響によりむくみが生じ重だるさや痛みを感じる。
上記の症状でお悩みの方は流山市おおたかの森にある
よつば鍼灸整骨院までご相談ください😊
こんにちは。よつば鍼灸整骨院です💁♀️
冬は乾燥や寒さが厳しく、肌がかさついたりくすみがちになる季節です。冷たい空気にさらされることで血流が滞り、顔色が悪くみえることや、ほてりがひどくなることもあります。
美容鍼は顔のツボや筋肉を刺激して血行を促進し、細胞の自己修復力を活性化させることで肌の内側から潤いと栄養を巡らせます✨
その結果、透明感のある明るい肌に変化していきます💍
また、乾燥による小じわや肌のたるみは細胞の活性化によって生成されるコラーゲンによって改善されやすいです
美容鍼はお顔に鍼をさすため少し怖い印象を持つ方もいるかもしれませんが、使用する鍼は非常に細く痛みがほとんどありません。
また自然治癒力を引き出す施術なので敏感肌の方にも安心して施術を受けていただけます!
寒い季節こそよつば鍼灸整骨院の美容鍼で内側から輝く美しさを手にいれませんか??

学生の患者様から治療の感想をいただきました!

高校1年生 陸上部🏃♀️
部活で痛めた足の治療を行っています。
こちらの方はシンスプリント(スネの下側が痛くなる症状)や太ももの痛みにより全力で走れない状態でしたが、マッサージと電気治療を続けることで試合に出られるまで回復しました✨
現在は試合前後のメンテナンスでご利用いただいております。
体の痛みや不調についてお困りのお子様がいらっしゃいましたら、ぜひ当院までお越しください🍀
ラジオ波マッサージについて
ラジオ波(高周波)温熱治療器で、
お身体に電極を当て、専用クリームを塗りながらハンドマッサージを行います。
痛みなく、身体全体が内側からポカポカあたたまるので
リラックスして受けていただける治療です。
慢性的な肩こりや腰痛はもちろん、
冷え・むくみ、便秘でお悩みの方におすすめのメニューです😊
ラジオ波マッサージを続けることで身体に良いこと↓
1、筋肉が柔らかくなる・ハリがでる
2,血行・代謝が良くなる
3、痛みが軽減する
4、体温(体内温度)が上がる
5、免疫力・治癒力が上がる
6、冷え・むくみが改善する
7、運動前のケア・運動後の疲労回復
など体に良いことがたくさんあります🌟
いつもよつば鍼灸整骨院をご利用いただきありがとうございます😊
当院ではお子様の治療も行っております。
スポーツでのケガからの復帰のリハビリや、疲労回復などご相談ください。
アスレティックトレーナーという、スポーツリハビリの専門家がおりますので、症状に合わせてご自宅でできるストレッチの指導などもしております。
また、ケガの治療でしたら保険が適応となります。ご予約はホームページからや、ラインからも可能です。
お気軽にご相談ください。
よつば鍼灸整骨院













