Blog記事一覧 > 冷え・むくみ - よつば鍼灸整骨院の記事一覧
冷え性
冷え性に悩む人は非常に多く、日本人の約40~50%が冷え性を自覚しているとされています。女性は特に多く、筋肉量が男性に比べて少ないことや、ホルモンバランスの影響が関係しています。最近はリモートワークの導入や急激な気温差により、男性の冷え性も増加傾向にあります。
冷え性は一見軽い症状に思えますが、免疫力の低下や血行不良による慢性的な体調不良に繋がるため、生活習慣の改善とともに、よつば鍼灸整骨院での治療をおすすめします。
冷え性によって引き起こされる不調
- 風邪や感染症にかかりやすい(免疫力の低下)
- 手足のむくみ
- 倦怠感、疲れやすい
- 慢性的な首肩コリ
- 頭痛
- 生理不順や生理痛の悪化
- 頑張ってもダイエットが進まない
- 消化不良(下痢、便秘)
- 不眠、夜に目が覚めてしまう
冷え性は一部の症状にとどまらず、自律神経の乱れや基礎代謝の低下を通じて身体全体の健康状態に影響を及ぼします。
よつば鍼灸整骨院では基礎代謝の向上や自律神経の乱れの改善にアプローチし、様々な不調の原因となっている冷えを改善する治療を行っています。
冷えにおススメな施術
- 鍼灸
- 皮膚や筋肉に刺激が加わると自律神経の活動が変化し、胃腸や心臓・肺などといった臓器の働きが正常になるように調整されます。ストレスや疲労によって冷えが悪化している方や不眠症状が出ている方は特に効果的です。また、お灸によってツボに熱刺激を加えることで、血液循環を促します
ラジオ波マッサージ
ラジオ波(高周波)温熱治療器で専用クリームを塗りながらハンドマッサージを行います。身体の内側から熱を発生させるため、血行改善に効果的です。冷えが気になるけれど鍼灸は怖い、といった方にも痛みなく安心して受けられます。
岩盤エクササイズ30分間寝ているだけで冷え性改善、代謝アップが目指せます。ヒートマットと医療用EMSでお茶碗1杯分のカロリーを消費し、発汗を促します。慢性的な冷え性の方や関節の痛みにより運動が困難な方にオススメです
パーソナルトレーニング寒くて外で運動したくない方、運動をしたいけれど何から始めれば良いかわからないかたは、マンツーマンでのパーソナルトレーニングがオススメです。初回は体組成を測定し、筋肉や脂肪の量、基礎代謝を数値で可視化していきます。筋肉量が増えると基礎代謝がアップするため、冷えにくい身体作りをすることができます。
上記の症状でお困りの方は、流山市おおたかの森のよつば鍼灸整骨院にご相談ください。
「手足が一年中冷たい」
「足が冷えてなかなか眠れない」
「冷房に当たると具合が悪くなる」
そんな冷えの症状に悩んでいる方は少なくありません😥
冷えは万病のもと。
病院に行くほどではないちょっとした不調は
実は冷えが原因で起こっている可能性があります🤦♀️🤦♂️
ちょっとした運動や生活習慣、入浴法などで
『冷えとり生活』始めてみませんか?
冷えていることに気がつきにくい太ももやふくらはぎ。
寒い今の時期 冷たくなっている方非常に多いです。
筋肉の75%は下半身についています。
太ももやふくらはぎを深部からしっかり温めることで
冷えて硬くなった血管の柔軟性が上がり
筋肉を大きく動かすことができるため
ポンプ機能が上がり
心臓へ戻る血液や老廃物の流れが良くなります。
下半身のむくみや冷え、だるさ、疲れやすさが
気になる方、なんとなく身体が重い方へ。
『ラジオ波温熱+マッサージ』 おすすめです。
冷えた足元 ほかほかに(^O^)。○