肋間神経痛
肋間神経痛
千葉県流山市でお悩みの症状を改善したい方へ
よつば鍼灸整骨院では、肩こりや腰痛、スポーツ障害など様々な症状に対応しております。豊富な専門知識と確かな技術で患者様の症状に合わせた最適な施術を行いますので、ぜひ一度ご相談ください。
肋間神経痛とは肋骨の間を通っている「肋間神経」に沿って痛みが起きている状態を「肋間神経痛」といいます。
何かの病気をあらわすわけではなく、背中や脇腹、胸のあたりに起こる痛みの総称になります。
■肋間神経痛の原因
肋間神経痛は、原因が明らかな「続発性肋間神経痛」と原因不明の「原発性肋間神経痛」に分けられます。
- ・ストレス
ストレスが多くなると自律神経が乱れやすくなります。そして、センシティブになった肋間神経が痛みのきっかけとなることがあります。
ストレス過多の状況下では筋肉がこりやすく、その硬い筋肉が肋間神経を圧迫して胸痛の原因となるため、ストレス解消が必要です。
- ・不適切な姿勢
現在はスマートフォンの普及やパソコンの使用などによって、日常的に不適切な姿勢をとることが多くなりました。
悪い姿勢が続くことで肩こりや腰痛がさらに進み、肋間神経痛が始まる傾向にあります。
特に、デスクワークで長時間座っていることが多い方は要注意です。
- ・神経へのダメージ・圧迫
肋間神経がダメージを受けたり、圧迫されたりすると痛みやしびれを生じることがあります。
肋骨に関わる手術や肋骨骨折などは、肋間神経を傷める症例です。
胸椎椎間板ヘルニアや変形性脊椎症は肋間神経を圧迫する代表例で、脇下のしびれが増えた場合には胸椎椎間板ヘルニアが疑われるでしょう。
- ・ウイルス感染
からだの抵抗力が落ちて免疫力が下がると、肋間神経はウイルスに狙われやすくなって結果的に肋間神経痛が引き起こされます。
初めて帯状疱疹ウイルスに感染した後、体内に残っていたウイルスが免疫力低下により再び活性化され、神経痛のスイッチが押されます。
■肋間神経痛の症状
肋間神経痛は、名前の通り神経障害の一種です。
肋骨近くの神経に生じるため、背中やわき腹に症状が出現します。
- ・胸や脇腹の痛み
神経のダメージによるほとんどの痛みは、胸周辺やおなかの側面に起こります。
胸部や腹部横に痛みが集中する理由は、肋間神経が背骨から肋骨にかけて通っているためです。
他にも脇下や背中など、肋間神経がダメージを受けている場所に痛みが生じることもあります。
痛みの感じ方は、針で刺されたような痛みであったり、電気が走ったようなピリピリする痛みであったり、個人によってさまざまです。
- ・皮膚表面の痛み
帯状疱疹ウイルスによって肋間神経にダメージが与えられると、皮膚上に痛みの刺激が伝わります。
帯状疱疹は、神経に沿って皮膚上に赤い発疹や水ぶくれができるのが典型的な症状です。
ジュクジュクしたり、ピリピリしたりする皮膚の痛みが続くため、早めに受診するようにしましょう。
しかし、帯状疱疹ウイルスに感染しても皮膚表面に何も出てこないこともあります。この状態は無疱疹性帯状疱疹と言われ、激しい痛みやかゆみが続くのが特徴です。
■肋間神経痛に対するストレッチ
胸郭の筋肉のこわばりが取れると、呼吸をするのが楽になり、上半身を動きやすくする効果があります。また、胸郭の可動性を確保することで、手をあげた状態でも腹筋にしっかりと力が入るようになります。
■よつば鍼灸整骨院での施術内容
よつば鍼灸整骨院では、肋間神経痛の症状を改善するために、以下のような治療を行っています。
➀手技療法(マッサージ・ストレッチ)
②ハイボルト治療、ラジオ波治療、鍼治療、運動指導等
肋間神経痛でお悩みの方は、流山市にあるよつば鍼灸整骨院にぜひご相談ください。
痛みの軽減と機能回復を目指し、専門的な治療を提供いたします。
リハビリテーションや生活指導を通じて、再発防止にも力を入れています。肩こりや頭痛を気にしない生活を取り戻しましょう。
肋間神経痛は、身体を温めることやストレッチなどの適切な治療とケアを行うことで、早期の回復と再発防止が期待できます。
お悩みを解消し、健康的な生活を取り戻しましょう。お待ちしております。
■よくある質問
また、自宅でもできるセルフケアやストレッチの方法なども行います。