LINE TEL お問い合わせ
診療予約

産後の骨盤のゆがみ | 流山市の整骨院なら口コミ多数のよつば鍼灸整骨院

お問い合わせはこちら

産後の骨盤のゆがみ

出産後、多くの女性が悩まされるのが「骨盤のゆがみ」です。出産時には、赤ちゃんが産道を通るために骨盤が大きく開きます。産後は時間をかけて自然に戻っていきますが、生活習慣や姿勢の影響で正しい位置に戻らず、ゆがみが残ってしまうことがあります。
骨盤がゆがむと、腰痛や肩こり、体型の崩れ、下半身太り、冷え、むくみなど、さまざまな不調につながるため、早めのケアが大切です。

【産後の骨盤がゆがむ主な原因】

1. 出産による骨盤の開き

出産時に「リラキシン」というホルモンが分泌され、骨盤を支える靭帯が緩みます。これは出産に必要な自然な働きですが、産後も長時間この状態が続くと骨盤が不安定になり、ゆがみやすくなります。

2. 抱っこや授乳などによる姿勢のくずれ

授乳や抱っこ、おむつ替えなどの前かがみ姿勢が続くことで、骨盤や背骨に負担がかかります。特に、左右どちらかに重心をかけるクセがあると、骨盤のバランスが崩れやすくなります。

3. 筋力の低下

出産後は腹筋や骨盤底筋など、体幹を支える筋肉が一時的に弱まります。筋肉のサポートがなくなると、骨盤が不安定になり、ゆがみが定着してしまうことがあります。

4. 体の使い方のクセ

足を組む、片足重心で立つ、横座りをするなど、日常の姿勢も骨盤のゆがみを助長します。産後は特に関節が緩んでいるため、こうしたクセが影響しやすい時期です。


【産後の骨盤のゆがみで起こる症状】

骨盤がゆがむことで全身のバランスが乱れ、見た目だけでなく内臓の働きや代謝にも影響を及ぼします。

【よつば鍼灸整骨院の施術方法】

当院では、“ボキボキしない”優しい施術を行っています。
骨盤を直接「矯正する」よりも、筋肉と神経の働きを整え「ゆがみにくい身体づくり」を目指して根本から改善していきます。

◆ 手技療法(筋肉バランスの調整)

まず、骨盤周りや背中、太ももなどの筋肉を丁寧に緩め、緊張を解いていきます。筋肉のバランスを整えることで、骨盤が自然と正しい位置に戻りやすくなります。

◆ 鍼灸治療

ホルモンバランスの乱れや自律神経の不調を整えることで、産後特有の疲労感や肩こり、腰痛の改善にも効果的です。体の内側から回復力を高め、より健康的な身体づくりをサポートします。

◆ 運動療法(リハビリエクササイズ)

産後に弱りやすい「骨盤底筋」「腹横筋」「臀部の筋肉」などを、優しいトレーニングで鍛えていきます。
痛みのない範囲で動かすことで、骨盤を支える筋肉を再教育し、安定した姿勢づくりを目指します。
施術後には、日常生活でできる簡単なストレッチやセルフケアもお伝えしています。

【通院の目安】

出産から約1か月後(体調が安定してから)に始めるのがおすすめです。
個人差はありますが、

【よくある質問(Q&A)】

Q1. 産後どのくらいから骨盤矯正を受けても大丈夫ですか?
A. 目安としては、出産後1か月(自然分娩の場合)・2か月(帝王切開の場合)からが推奨です。体調の回復具合に合わせて、無理なく施術を始めます。

Q2. 施術は痛くありませんか?
A. 当院の骨盤調整は、ボキボキしないやさしい施術です。痛みや不安を感じることなく受けていただけます。

Q3. どのくらいで効果が実感できますか?
A. 早い方では1〜2回目で腰まわりの軽さや姿勢の変化を感じる方もいます。継続的な施術で、ゆがみの定着を防ぎ、再発しにくい身体をつくっていきます。


産後の骨盤ケアは、**「体を戻すためのリハビリ」**でもあります。
よつば鍼灸整骨院では、ママさんが安心して施術を受けられるよう丁寧にサポートいたします。
「骨盤まわりがぐらぐらする」「腰や恥骨が痛い」「体型が戻らない」といったお悩みがある方は、ぜひ一度ご相談ください。