こんにちは!よつば鍼灸整骨院の小林です。
やっと梅雨明けとなり、夏!!!という天気になりましたね☀
今年は梅雨明けが8月と例年よりだいぶ遅くなりました。これから夏本番となりますが、気を付けていただきたいのが熱中症です。すでに30度を超える日が続いていますが、皆さん体調はいかがでしょうか?
熱中症とは、体温が上がり、体内の水分や塩分のバランスが崩れたり、体温調整機能が働かなくなったりして、体温の上昇やめまい・痙攣・頭痛などの症状をおこす病気です。
重症度は3つに分けられます。
▶Ⅰ度:現場での応急処置で対応できる軽症
立ちくらみ、筋肉痛、筋肉の硬直、大量の発汗
▶Ⅱ度:病院への搬送を必要とする中等症
頭痛、気分不快、吐き気、嘔吐、倦怠感、虚脱感
▶Ⅲ度:入院して集中治療が必要な重症
意識障害、痙攣、手足の運動障害、高体温
■ 熱中症の起こりやすい場所は?
熱中症といえば、炎天下に長時間いた、真夏の暑い中運動をしたというケースを想像するかもしれません。しかしこのような典型的な場面ばかりでなく、身体が暑さに慣れていない時期にかかりやすい病気でもあります。
つまり最近梅雨が明け、急に気温の上がった今!注意が必要なのです!
次のような場所では特に注意しましょう!
・気温が高い、湿度が高い
・風通しが悪い、日差しが強い
・照り返しが強い
■熱中症を予防するには
熱中症を予防するには次のようなことに気を付けましょう!
・暑さを避ける:外出時には帽子や日傘を使う。
・服装を工夫:体内の熱をスムーズに逃す服装。素材は、吸収性や通気性の高い綿や麻がおススメです。
・こまめな水分補給:暑い日には知らず知らずのうちに汗をかき、体内の水分が失われているもの。のどが渇く前にこまめに水分補給をしましょう。ただし、コーヒーや緑茶などのカフェインが多く含まれているもの、アルコール類は利尿作用があるので適しません。ミネラルもいっしょにとれる麦茶がおススメです。
・暑さに備えた体作り:ウォーキングやランニングなどの運動で汗をかく習慣を身につけることも大事な予防法の一つです。日頃から暑さに身体を慣らしておきましょう。
・しっかりと休息する:身体がお疲れの場合、普段は大したことのない暑さが、急に疲れとして現る場合もあります。しっかり休息をとり、疲れをとるためにマッサージや鍼灸治療など体のケアも大事になります☆
これから夏本番!暑さに負けず元気に毎日を過ごすために、自分の身体のサインに耳を傾けましょう♪
この記事へのコメントはありません。